「iPad 中古 やめとけ」と検索しているあなたは、中古iPadに興味があるものの、「買って失敗したらどうしよう」と不安を感じているのではないでしょうか。
確かに、中古品には「バッテリーがすぐ切れる」「すぐに壊れてしまう」といったネガティブなイメージがつきものです。
しかし、結論から言うと、中古iPadは「やめとけ」ではありません。
中古iPadには、新品にはない「価格の安さ」という最大のメリットがあります。
使い方や選び方のポイントさえ押さえれば、新品の半額以下で高性能なiPadを手に入れることも可能です。
この記事では、「中古iPadはやめとけ」と言われる理由から、失敗しないための具体的なチェックポイント、そして用途別のおすすめモデルまで、あなたが後悔しないための情報をすべてまとめました。
最後まで読めば、あなたの不安は解消され、賢くお得なiPad選びができるようになるでしょう。
なぜ「やめとけ」と言われる?中古iPadのデメリットとリスク
中古iPadが「やめとけ」と言われるのには、明確な理由があります。
主なリスクとデメリットを理解しておきましょう。
中古品に潜むバッテリー劣化の罠
最も多いのが、バッテリーの劣化によるトラブルです。
中古のiPadは、前の持ち主がどれだけ使っていたかがわかりません。
バッテリーの最大容量が新品より大幅に減っている場合、充電の減りが異常に早く、まともに使えない可能性があります。
思わぬ出費に繋がる画面のキズや不具合
目に見えるキズだけでなく、気づきにくい画面の不具合にも注意が必要です。
タッチパネルが反応しなかったり、画面に色ムラやドット抜けがあったりする場合、修理費用がかさんで結果的に損をしてしまうこともあります。
保証がない、または期間が短いことによる不安
新品のiPadにはメーカー保証がついていますが、中古品は販売店独自の保証になります。
保証がない、もしくは期間が短いと、購入後すぐに不具合が出ても自己負担で修理しなくてはいけません。
「アクティベーションロック」がかかっていて使えない可能性
これが一番やっかいなトラブルです。前の持ち主のApple IDが紐づいたままの場合、初期化してもロックが解除できず、一切使用できません。
このような端末は、ただの文鎮になってしまうため、購入前に必ず確認が必要です。
買ってはいけない中古iPadの具体的な特徴
次に、特に注意が必要な、買ってはいけない中古iPadの特徴について解説します。
極端に価格が安いモデル
「掘り出し物だ!」と思ってしまうかもしれませんが、相場からかけ離れた安さには必ず理由があります。
バッテリーが極端に劣化している、修理歴がある、あるいは前述の「アクティベーションロック」がかかっている可能性が高いです。
相場を事前にリサーチし、あまりにも安いものは避けるようにしましょう。
見た目だけで判断しない!モデル名や世代の確認は必須
「iPad」という名前は同じでも、世代によって性能は全く異なります。
たとえば、iPad(第5世代)とiPad(第9世代)では、CPUの性能や対応するApple Pencilの種類が大きく違います。
必ずモデル名と世代を確認し、自分の用途に合った性能かどうかを見極めましょう。
「ジャンク品」や「現状渡し」の注意点
「ジャンク品」「現状渡し」と明記されているものは、動作保証がないことを意味します。
自分で修理できる人以外は絶対に手を出してはいけません。
「安く買えたけど、結局使えなかった…」という事態になります。
赤ロムの可能性に注意
セルラーモデル(SIMカードを挿して通信できるモデル)の場合、赤ロムにも注意が必要です。
前の持ち主が端末代金を分割払いで滞納していると、通信会社から利用制限がかけられ、Wi-Fi環境以外では一切通信ができなくなります。
信頼できる販売店であれば「赤ロム永久保証」を設けていることが多いので、事前に確認しましょう。
失敗しないための「賢い」中古iPadの選び方
中古iPadのデメリットを理解した上で、ここからは失敗しないための具体的な選び方を紹介します。
信頼できる販売店(イオシスなど)を選ぶ
最も重要なのは、信頼できる販売店を選ぶことです。保証がしっかりしていて、端末の状態を細かく明記しているお店を選びましょう。
例えば、イオシスのような中古専門の販売店は、独自の厳しい検品基準を設けており、安心して購入できます。
保証期間や返品・交換の条件を必ずチェック
購入前に、保証期間と返品・交換の条件を必ず確認してください。
「初期不良は〇日以内」などと定められていることが多いため、届いたらすぐに動作確認を行いましょう。
用途に合わせたモデル選び(動画視聴、ゲーム、イラスト制作など)
- 動画視聴・ネットサーフィン向け:iPad(無印モデル)の第7世代以降がおすすめです。十分な性能があり、手頃な価格で見つかります。
- ゲーム・イラスト制作向け:より高性能なCPUを搭載したiPad AirやiPad Proが最適です。特にProはディスプレイのリフレッシュレートが高く、滑らかな操作が可能です。
- 持ち運び重視・読書向け:iPad miniが断然おすすめです。片手で持てるサイズ感で、電子書籍リーダーとしても活躍します。
Wi-Fiモデルか、セルラーモデルか?
常に持ち歩いて外出先で通信したい場合はセルラーモデル、自宅のWi-Fiだけで使うならWi-Fiモデルで十分です。
セルラーモデルは高価になりがちなので、自分の使い方に合わせて選びましょう。
ストレージ容量はどれくらい必要?
写真や動画、アプリをたくさん入れたいなら128GB以上が安心です。
動画視聴やネットサーフィンがメインであれば、64GBでも問題ありません。
あなたの用途に合う中古iPadおすすめモデル
先ほどの選び方を参考に、具体的なおすすめモデルを紹介します。
【動画視聴・ネットサーフィン向け】iPad 第7世代/第8世代
手頃な価格で手に入り、動画やネットサーフィンには十分すぎるほどの性能を持っています。
ホームボタンのあるモデルで、操作に迷うこともありません。
》イオシスでiPad第8世代を探す
【ゲーム・イラスト制作向け】iPad Pro(2018年モデル以降)
高性能なCPUを搭載し、高画質なゲームもサクサク動きます。
Apple Pencil(第2世代)に対応したモデルは、イラスト制作の効率を格段に上げてくれます。
》イオシスでiPad Proを探す
【持ち運び重視・読書向け】iPad mini(第5世代/第6世代)
片手で持てるコンパクトなサイズ感が最大の魅力。
第5世代以降であればApple Pencil(第1世代または第2世代)に対応しており、手書きメモや読書にも最適です。
》イオシスでiPad mini第6世代を探す
よくある質問
中古iPadはどこで買うのが一番安全?
イオシスやじゃんぱらなど、中古専門で独自の保証を設けている販売店が最も安全です。
メルカリなどのフリマアプリは、保証がなく自己責任となるため、初心者にはおすすめできません。
中古iPadのバッテリーは交換できる?
可能です。
Appleの正規サービスプロバイダや、街の修理店で交換してもらえます。
ただし、機種によっては修理費用が高くなることもあるので、事前に見積もりを取るのがおすすめです。
中古iPadでゲームは快適にできる?
高画質な3Dゲームなどを快適にプレイしたい場合は、CPU性能の高いiPad AirやiPad Proを選びましょう。古いモデルだと動作が重くなる可能性があります。
中古iPadでも大丈夫!後悔しないための最終チェックリスト
購入前にこのチェックリストを使って、もう一度確認してみてください。
- □ 予算を決めたか?
- □ 用途に合ったモデルを選んだか?
- □ 信頼できるショップを選んだか?
- □ 返品・交換保証を確認したか?
- □ バッテリーの状態をチェックしたか?
まとめ:中古iPadは「やめとけ」ではない!賢く選べばお得な選択肢
中古iPadは「やめとけ」ではなく、むしろ賢く選べばお得な選択肢です。
デメリットやリスクを正しく理解し、この記事で紹介したチェックポイントを参考にすれば、あなたにぴったりの一台をきっと見つけられるでしょう。
ぜひ、信頼できる販売店であなただけのiPadを探してみてください。
》イオシスで掘り出し物の中古iPadを探す