mineo(マイネオ)への乗り換えを検討している方、あるいは現在のプランを見直したい方へ。
mineoは、「格安SIMの王道」とも言える月間のデータ容量を選ぶ「マイピタ」と、革新的な速度制限型使い放題の「マイそく」という、他のキャリアにはない独自の料金体系を提供しています。
この自由度の高さこそがmineoの魅力ですが、その複雑さから「どのプランを選べばいいか分からない」「結局どういう仕組みなの?」と疑問を持つ方も少なくありません。
この記事は、2025年現在のmineoが提供する全ての料金プラン(マイピタ・マイそく)の仕組み、基本料金、そして隠れたオプションサービスまでを徹底的に解説します。
mineoの料金体系の全体像を理解し、次のステップである「最適なプラン選び」に進むための基礎知識を、この記事一本で完全に習得してください。
\mineo公式サイトで料金をチェックする/
mineoの料金体系の基本構成と仕組み
mineoの料金体系は、大きく「マイピタ(容量課金)」と「マイそく(速度課金)」の2本柱で成り立っています。
1. マイピタ(標準プラン):データ容量を選択する仕組み
マイピタは、毎月利用できるデータ容量(ギガ)を契約時に選択する、最も一般的な仕組みのプランです。
- 料金体系: 契約した容量に応じて月額料金が変動します。
- 特徴: 契約容量内であれば、高速で安定した通信が可能です。データ容量を使い切った後は、最大200kbpsの低速通信に切り替わります。
- 利用回線(A/D/S): どの容量を選んでも、au(A)、ドコモ(D)、ソフトバンク(S)の3キャリアから回線を選択できます(料金はすべて均一です)。
| 容量 | 月額料金(概算) |
|---|---|
| 1GB | 1,298円 |
| 5GB | 1,518円 |
| 10GB | 1,958円 |
| 20GB | 2,178円 |
2. マイそく(独自プラン):最大通信速度を選択する仕組み
マイそくは、月間のデータ容量に制限はありませんが、契約した最大通信速度によって料金が決定する画期的なプランです。
- 料金体系: 最大速度が遅いほど、月額料金が安くなります。
- 特徴: 平日の特定の時間帯(原則12時〜13時)を除き、速度内であればデータは使い放題です。
- 最大の注意点: 平日昼間の12時〜13時は、通信速度が全コース最大32kbpsに制限されます。 この時間帯に高速通信が必要な場合は、マイそくは不向きです。
| コース名 | 最大通信速度 (通常時) | 平日昼間の速度 | 月額料金 (概算) |
|---|---|---|---|
| スーパーライト | 32kbps | 32kbps | 250円 |
| ライト | 300kbps | 32kbps | 660円 |
| スタンダード | 1.5Mbps | 32kbps | 990円 |
| プレミアム | 3Mbps | 32kbps | 2,200円 |
mineoの料金を左右する「隠れた」オプションサービス
mineoの料金の仕組みを理解する上で、以下の独自オプションは欠かせません。
これらを組み合わせることで、マイピタもマイそくもさらに便利に、あるいは安くなります。
1. パケット放題 Plus(マイピタ向け)
- サービス内容: 契約容量を使い切った後でも、最大1.5Mbpsの速度でデータ通信が使い放題になります。
- 料金: 月額385円(マイピタ10GB/20GB契約者は無料)
- 仕組み: 1.5Mbpsは標準画質の動画視聴やSNS閲覧には十分な速度です。マイピタのデータ容量を使い切った後のストレスを大幅に軽減できる、マイピタユーザー必須級のオプションです。
2. 10分かけ放題・かけ放題(通話オプション)
mineoの基本料金に通話は含まれていません。
通話を頻繁に行う場合は、以下のいずれかのオプションを追加するのがおすすめです。
- 10分かけ放題: 1回10分以内の国内通話が何度でも無料(月額550円)。
- かけ放題(定額): 時間制限なしで国内通話が何度でも無料(月額1,210円)。
3. eSIMへの対応とデュアルSIM
mineoはeSIMにも対応しており、物理SIMと同様にどの料金プランでも契約が可能です。
- eSIM: SIMカードの差し替えが不要で、データのみでの契約も可能。
- デュアルSIM(DSDV/DSDA): 物理SIMとeSIMを併用し、他社回線とmineo回線を1台のスマホで使い分けることが可能です。例えば、仕事用とプライベート用で回線を分けたい場合に便利です。
料金仕組みを理解した上での節約術と注意点
1. マイそくにおける「3日間で10GB」超過時の制限
マイそくはデータ容量無制限ですが、ネットワークの公平性を保つため、直近3日間で10GB以上データを使用した場合、通信速度がさらに制限される場合があります。
大容量のファイルダウンロードなどを頻繁に行う場合は注意が必要です。
2. 回線混雑時の速度低下について
mineoは大手キャリアの回線を借りて提供しているため、朝夕の通勤時間帯や夜間など、回線が混雑する時間帯は、契約速度に関わらず一時的に通信速度が低下する可能性があります。
3. 「マイネ王」の活用(フリータンクとパケットギフト)
mineoユーザーが無料でデータをシェアできる「フリータンク」や、ユーザー間でデータを贈り合える「パケットギフト」を活用することで、契約容量以上のデータ通信を可能にし、実質的な月額料金を下げることができます。
これは他社にはないmineo独自の強力な仕組みです。
まとめ:mineoの料金仕組みの全体像
mineoの料金プランは、「高速・容量制のマイピタ」と「無制限・速度制のマイそく」という対照的な2軸を中心に構成されています。
この2つの料金仕組みと、「パケット放題 Plus」などの独自オプションを組み合わせることで、ユーザー一人ひとりのニーズに合わせた最適な料金プランを作り出すことが可能です。
まずはあなたの通信スタイルを把握し、この記事で解説した仕組みを参考に、mineoの賢い選択を始めてください。

コメント