MENU

LINEMO乗り換え(MNP)で「予約番号」はいる?いらない?取得方法から期限、注意点まで完全解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
LINEMOMNPの予約番号をイメージしたアイキャッチ
  • LINEMOに乗り換えたいけど、MNP予約番号ってどうやって取るの?
  • 番号なしでも申し込めるの?

と疑問に思っていませんか?

結論からお伝えすると、携帯電話の番号をそのままLINEMOで使うためには、原則としてMNP予約番号が必要です。しかし、2025年現在、一部のキャリア間では予約番号なしで乗り換えが完了できるようになっています。

この記事は、「LINEMO MNP 予約番号」というキーワードで検索したあなたが知りたい情報をすべて網羅した完全ガイドです。

  • MNP予約番号の取得方法(ドコモ・au・ソフトバンク・格安SIM)
  • 予約番号の有効期限と注意点
  • 「予約番号なし」で乗り換えできる最新情報

この記事を読めば、あなたはLINEMO乗り換えの最初の関門である「予約番号」の手続きを迷わずクリアし、スムーズにLINEMOを申し込むことができます。

目次

【結論】LINEMOへの乗り換えにMNP予約番号は原則必要です

まず、MNP予約番号の基本と、LINEMOへの乗り換えにおける位置づけを明確にします。

MNP予約番号とは?なぜ必要なのか

MNP予約番号とは、現在使っている電話番号を他社に持ち運ぶために、元のキャリアが発行する10桁の認証コードです。

この番号をLINEMOの申し込み時に入力することで、「この番号は確かに元のキャリアから持ち出しを許可されています」と証明され、番号の引き継ぎが可能になります。

H3:LINEMO申し込みに必要な「予約番号の残り有効期限」

LINEMOのオンライン申し込みでは、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていることが必須条件です。

  • 予約番号の全体有効期限: 発行日を含めて15日間
  • LINEMO申し込みのリミット: 発行日を含めて5日以内に申し込むのがベスト

取得したらすぐに申し込み手続きに進めるよう準備しておきましょう。

予約番号が不要なケース(ワンストップ化の最新情報)

2025年現在、MNP手続きは簡素化が進み、特定のキャリア間ではMNP予約番号の取得自体が不要となる「MNPワンストップ方式」が導入されています。

  • LINEMOへの乗り換え: 現在のところ、LINEMOは原則として予約番号が必要です。しかし、今後ワンストップ方式に対応するキャリアが拡大する可能性はあります。
  • (参考)ドコモ/au/ソフトバンクのメインブランド:これらのキャリアからの乗り換えでは、既に多くのMVNOや一部のMNOでワンストップ方式が利用可能となっています。

キャリア別!MNP予約番号の最速取得方法

各キャリアで最も早く、手間なくMNP予約番号を取得できる方法を解説します。

ドコモ(docomo)からの取得方法

【最も早い方法:Web(My docomo)】

  1. My docomoにログインする。
  2. 「お手続き」メニューから「携帯電話番号ポータビリティ予約」に進む。
  3. 表示される注意事項を確認し、手続きを完了させる。

※電話(ドコモインフォメーションセンター)やドコモショップでも取得可能ですが、Webが最もスピーディです。

auからの取得方法

【最も早い方法:Web(My au)】

  1. My auにログインする。
  2. 「スマートフォン・携帯電話」の項目から「ご契約内容/手続き」に進む。
  3. 「MNP予約」に関する手続きを選択し、画面の指示に従う。

※auショップで取得する場合は、来店予約が必要です。

ソフトバンク(SoftBank)からの取得方法

【最も早い方法:Web(My SoftBank)】

  1. My SoftBankにログインする。
  2. 「契約・オプション管理」などから「MNP予約番号の発行・確認」に進む。
  3. 注意事項を確認し、発行手続きを完了させる。

※ソフトバンクの別ブランドであるLINEMOへのMNPですが、手続き上は他社への乗り換えとして扱われるため、この手順が必要です。

ワイモバイル/格安SIM(MVNO)からの取得方法

  • ワイモバイル:My Y!mobileまたは電話で取得。ソフトバンクグループですが、手続きは他社同様です。
  • その他格安SIM:各社のマイページ(例:マイ楽天モバイル、マイIIJmioなど)または専用の窓口に電話で依頼します。
→MNP予約番号の取得は完了!有効期限切れ前にLINEMO公式サイトで乗り換えを申し込む

予約番号取得後にLINEMOへ申し込む際の3つの注意点

予約番号を取得したからといって、すぐに申し込めるわけではありません。

以下の注意点を必ず確認してください。

注意点1:予約番号発行後の「解約」は不要

MNP予約番号を取得しても、元のキャリアは自動的に解約されません

  • LINEMOの開通手続きが完了した時点で、元のキャリアは自動解約されます。
  • 予約番号を取得しただけでLINEMOへの申し込みをやめても、元のキャリアとの契約は継続します。

注意点2:名義変更は乗り換え前に済ませる

MNP予約番号の名義と、LINEMOで契約する名義は完全に一致している必要があります。

  • 例えば、親名義のスマホを子名義でLINEMOにしたい場合、MNP予約番号を取得する前に、のキャリアで名義変更を済ませておく必要があります。
  • 名義が異なる場合、LINEMOの審査に落ちる原因になります。

注意点3:MNP転出手数料は原則無料(Web手続きの場合)

2021年4月から、WebでMNP転出をする際の手数料は無料になりました。

  • 店舗や電話窓口でMNP予約番号を取得した場合、手数料(キャリアにより異なる)が発生する可能性があります。Webでの取得が最もお得です。


手続きは簡単!【最大1万円還元】LINEMOの乗り換えキャンペーンをチェック

LINEMO

【MNP同時購入】LINEMOで使う新しいスマホを探すなら

LINEMOはスマホ本体のセット販売を行っていません。

MNPを機に新しい端末にしたい場合は、別途用意が必要です。

LINEMOで動作保証された端末を中古・未使用で安く手に入れる

新しいスマホを安く、かつ安心して手に入れたいなら、中古・未使用のスマートフォン専門店「イオシス」の利用がおすすめです。

イオシスで購入するメリット

  1. SIMフリー端末の豊富さ:LINEMO回線(ソフトバンク回線)で動作確認済みの端末が多数揃っています。
  2. 安心の保証制度:中古品でも独自の保証制度があるため、安心して購入できます。

→LINEMOで使える!動作確認済みの中古・未使用スマホをイオシスで探す

まとめ:MNP予約番号を取得したらすぐにLINEMOへ!

LINEMOへの乗り換えでMNP予約番号は必須ですが、Webから取得すれば無料で、手続きも簡単です。

予約番号の有効期限は15日間しかありません。

取得したら、すぐにLINEMOのオンライン申し込みを進めましょう。

LINEMOは初期費用無料で、乗り換えキャンペーンも充実しています。

>> MNP予約番号を手元に用意して、LINEMO公式サイトで乗り換えを完了させる

本サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次