
Audibleアプリの使い方がわかりません。
教えてくださいな。
Audibleアプリの使い方がわかりません。
教えてくださいな。
といった質問にお答えします。
Audibleは、オーディオブックを聴くためのアプリです。
そもそもAudibleって何なのさ?
教えてくださいな。
という人向けにまとめたので、Audibleについて詳しく知りたい人は次の記事を読んでから本記事をご覧ください↓
基本的な機能は、だいたいどのオーディオブックアプリも同じです。
基本的な機能は左から順に次のとおり↓
この操作だけ覚えておけば、Audibleを聴くのに不便はありません。
30秒単位で進んだり、戻ったりできるのは何気に便利です。
Audibleには車で使うことを想定した、ドライブモードが搭載されています。
右側の画像がドライブモードです。
ボタンがとても大きいので押しやすいのが特徴です。
※危険なので運転中にスマホの操作はしないでください。
Audibleは再生速度を変えることができます。
再生速度は0.5x~3.5xまで0.1刻みで変えることができます。
慣れれば2倍くらいの速度は容易に聴くことができます。
倍速で再生すると短い時間でオーディオブックが聴けるだけでなく、脳にとっても良い効果が期待できます。
倍速再生の効果などについてまとめたので、詳しく知りたい人は次の記事をご覧ください↓
Audibleの目次は、章ごとに再生することができる機能です。
ちなみに私は聴き逃すことが多いので、目次機能はかなり活用しています。
Audibleには設定した時間が経過すると、再生を終了してくれるスリープ機能があります。
スリープは次のような時間で設定できます↓
章の終わりで再生を終了してくれるのは、次に聴く時にもとてもわかりやすいですね。
カスタマイズは1分刻みで、23時間59分まで設定できます。
スリープ機能があれば、寝落ちも恐れることはありません!
睡眠前のひと時もAudibleを楽しめますね。
オーディオブックの中から、自分の気に入ったシーンを保存し、後で再生したりシェアできる機能です。
メモを追加することもできます。
Audibleでは、オーディをブックを聴いた時間を記録してくれる「リスニングタイム」を確認することができます!
リスニングタイムの確認方法は以下の通り↓
確認できるのは以下の項目です↓
次から説明する「リスニングレベル」「バッジコレクション」と合わせて、ちょっとしたモチベーションアップに使えますね。
Audibleでは「リスニングレベル」というものを確認することもできます!
リスニングレベルの確認方法は次のとおり
簡単ですね。
ちなみにリスニングレベルは次の通り↓
「もう少しでマスターだ!」なんて思いながら聴くと、普通に聴いてるだけより楽しいですね。
Audibleにはさまざまな条件を満たすことで、獲得できるバッジというものがあります。
バッジコレクションの確認方法はたったの2ステップです↓
獲得できるバッジは次のとおり↓
なかなか全てを獲得するというのは、難しいですがバッジを獲得できるとモチベーションが上がりますね!
アプリの使い方を覚えたら、聴いて欲しいおすすめのオーディオブックはこちら↓
営業の技術と、人としてのあり方を教えてくれる一冊です。
営業職の人でなくても、参考になる部分が多いです。
アプリの使い方を覚えたら、是非読んでいただきたい一冊です。
聴き放題対象作品です。
集中力を高めるための、具体的な方法を教えてくれます。
具体的かつ実践的なので「集中力が続かないなぁ」なんてお悩みの人におすすめです!
聴き放題対象作品です。
そのほかおすすめのビジネス書をまとめたので、詳しく知りたい人は次の記事をご覧ください↓
この記事ではAudibleアプリの使い方と、ちょっとしたお楽しみ機能についても解説しました。
ただ聴いてるよりも、【リスニングレベル】や【バッジコレクション】を確認することで、ちょっとしたモチベーションアップになりますよ。
]]>当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。